OWN BODIOLOGY

ボディメイクに役立つ情報発信サイト

▼
2017年2月28日火曜日

ボディメイク 増量編 その8 〜増量ペースの途中経過(2017/02)〜

›
2017年2月を振り返ってみます。 1月に設定した目標は 体重:72.34,㎏以上 体脂肪率:16.04%以下 筋肉量:25.54kg以上 となっていました。
2017年1月31日火曜日

ボディメイク 増量編 その7 〜増量ペースの途中経過(2017/01)〜

›
2017年1月を振り返ってみます。 昨年12月に設定した目標は 体重:70.3㎏ 体脂肪率:15.87% 筋肉量:24.97kg となっていました。
2017年1月3日火曜日

ボディメイク 増量編 その6 〜増量ペースの途中経過(2016/12)〜

›
2016年12月を振り返ってみます。 11月に設定した目標は 体重:68.85kg 体脂肪率:15.8% (体脂肪量10.88kg, 筋肉量24.75kg) となっていました。
2016年12月25日日曜日

【怪我】スクワットでぎっくり腰になった話

›
トレーニングをしていると怪我は付き物かもしれませんが、なるべく大きなけがはしないでトレーニングを続けたいです。 今回は腰のけがをしてしまったので、その振り返りをしたいと思います。
2016年12月18日日曜日

ボディメイク 増量編 その5 〜増量ペースの途中経過(2016/11)〜

›
仕事と怪我で随分と更新ができていませんでしたが、11月を振り返ってみます。 10月に設定した目標は 体重:67.27kg 体脂肪率:13.53% (体脂肪量9.10kg, 筋肉量25.4kg) となっていました。
2016年11月23日水曜日

【アナロジー的思考】筋肉の育成は、集団指導で取り組もう

›
今回はアナロジー的思考を取り入れ、筋肉の育成を学校教育に例え、トレーニングにどう活かしていくか考えてみたいと思います。
2016年11月15日火曜日

【怪我】トレーニングする時もハインリッヒの法則を意識しよう

›
トレーニングが順調だと、トレーニングをしている限り、怪我のリスクがあるんだということをついつい忘れてしまいます。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Follow @own_bodiology

Translate

ラベル

  • イベント (1)
  • コラム (3)
  • スタイル (2)
  • その他 (10)
  • ダイエット (14)
  • フォーム (2)
  • 怪我 (2)
  • 筋トレ (31)
  • 健康 (1)
  • 増量 (9)
  • 負荷 (2)

このブログを検索

注目の投稿

10kgの減量計画 まとめ 〜減量成功の鍵は?〜

10kgの減量計画ver3 継続し、約4ヶ月で目標達成しました。 これまでの取り組みを振り返り、減量成功の鍵を探りたいと思います。

ブログ アーカイブ

  • ▼  2017 (3)
    • ▼  2月 (1)
      • ボディメイク 増量編 その8 〜増量ペースの途中経過(2017/02)〜
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (52)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (14)

自己紹介

ownbodiology
4ヶ月で10kgの減量(71kg,22%→61kg,10%)に成功! ボディメイクに関する情報は調べればたくさん出てきますが、その中から "自分にとって" 有益な情報を選択することがとても大切です。 このサイトでは、経験と考察から、自分が納得した情報を発信していきます。
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • 【健康】痩せたら寒い!落とした体脂肪、カイロ何個分?
    10月に入り、急に寒くなってきましたね。 体脂肪には保温効果があるので、痩せると寒がりになります。 ダイエットの経験がある人なら体感的に分かるかと思います。 具体的にどれくらい保温機能が低下するのでしょうか。
  • 【トレーニング方法】ダンベルを使用したスクワットのバリエーション
    普段ジムに通っていても、事情により家でトレーニングすることもありますよね。 ですが、本格的なホームジムを持っている人ばかりではないと思います。 家トレメインでなければ、安全性・価格・収納性の面で優れた、ダンベルを使用するケースが多いのではないでしょうか。 ...
  • 【コラム】オートファジーをコントロールできれば月10kgの増量も可能!?
    東京工業大学の大隈良典栄誉教授が、2016年度のノーベル医学生理学賞を受賞されましたね。 オートファジーのメカニズムを解明したことが受賞につながったそうです。 なんのことだかさっぱりわかりませんね笑 ただ、このオートファジー、たんぱく質分解に関するもののようで...
  • ゴールドジム!シルバージム!ブロンズジム!
    ゴールドジムはトレーニングに興味がある人であれば誰でもご存知ではないでしょうか。 では、シルバージム、ブロンズジムはいかがでしょうか。 シルバージム、ブロンズジムとは!?
  • ボディメイク 増量編 その3 〜増量ペースの途中経過(2016/09)〜
    10kgの減量 後、 2か月間の事前調査 期間を経て、2016/09より増量計画がスタートしました。 体重63.8kg 体脂肪率12.2%(体脂肪量7.78kg)からスタートし、 ひと月当たり、筋肉600g、脂肪600gの増加を目指す計画です。 その計画に則ると、9月末に...
  • 立派なネット系肩メロンを育てよう
    筋肉で大きな肩は、よく肩メロンと例えられます。 今回は、肩とメロンの似ているところと、その育て方についてがテーマです。
  • 【トレーニング方法】ベンチプレスのメニューはどうやって組んだらいいの?
    自分だけのメニューを組めるようになるための基本的な知識と、最後に私の考えるメニューの組み方をご紹介します。 筋肥大を目的とする場合は一般的には高負荷低回数のトレーニングをするといいと言います。 ただ、低負荷高回数でも筋肥大するという研究結果もあるそう...
  • 10kgの減量計画 まとめ 〜減量成功の鍵は?〜
    10kgの減量計画ver3 継続し、約4ヶ月で目標達成しました。 これまでの取り組みを振り返り、減量成功の鍵を探りたいと思います。
  • 腹筋のトレーニング強度を上げるには?
    筋肉を大きくしようと思ったら、ギリギリ10回あげられる強度の負荷をかける必要があります。 (痩せているが故にただ線が入って割れているような腹筋はここでは目指していません。一つ一つが山のような大きな腹筋を目指しています。) 通常の種目では重りを増やすことで強度を...
  • 【怪我】トレーニングする時もハインリッヒの法則を意識しよう
    トレーニングが順調だと、トレーニングをしている限り、怪我のリスクがあるんだということをついつい忘れてしまいます。
Powered by Blogger.